2010年 03月 12日
チリ津波

薄手のコートさえいらない暖かい日があったかと思えば
また冬のコートを着込まなければいけないような日になって
世界中が何かおかしいですねと
ふたまわりも年下の人と話した。
話が地震におよび、チリ津波の話になった。
この前、一日中テレビの隅に津波の情報が写って
異常な警戒でしたねとその人は言う。
そっかーーー知らないんだものね、50年前のチリ津波。
私にはあの警戒ぶりはよく理解できた。
さながら戦争経験者が、私たちのような戦後世代を見るようなものだろうか。
巻紙に描いた絵は、今度いいネットの奈良展の予行練習。
幹にもう少し工夫をしたいので、これは友達に送った。
入れる封筒はこんな感じ

書き損じの絵を再利用しました。
■
[PR]
書き損じも、変身しちゃいましたね。
こんなのが届いたら、気持ちが明るくなる。嬉しいよ!
『桜の下のお地蔵様』、京子さんらしいステキな作品ですね。
そうなんです、、私の周りの方は『奈良展』に向けて
もう画いておられるの。
ノッコも筆を持ってみたものの、なかなか手が自由に動きませんが
楽しんで、グァ~ッと思いっきり描いてみようと奮闘中。
お友達の方々も『サクラの葉書き』、たくさん送ってくださるでしょうか♪
( お返しはできないそうなのですが、、)
こんなのが届いたら、気持ちが明るくなる。嬉しいよ!
『桜の下のお地蔵様』、京子さんらしいステキな作品ですね。
そうなんです、、私の周りの方は『奈良展』に向けて
もう画いておられるの。
ノッコも筆を持ってみたものの、なかなか手が自由に動きませんが
楽しんで、グァ~ッと思いっきり描いてみようと奮闘中。
お友達の方々も『サクラの葉書き』、たくさん送ってくださるでしょうか♪
( お返しはできないそうなのですが、、)
ノッコさん、そうですか。
こんな感じでいいでしょうかね。
まず本物の桜を見てイメージを膨らませてから
そう思っていたのですが、締め切りが早そうなので
心の桜を描かなくてはおけないようですね。
こんな感じでいいでしょうかね。
まず本物の桜を見てイメージを膨らませてから
そう思っていたのですが、締め切りが早そうなので
心の桜を描かなくてはおけないようですね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
京子さん、こんばんは。
昨日は「小松市民ふれあい美術展」の最終日で、作品搬出に行って来ました。金沢から小松まで小一時間、高速を使わず国道で行きました。171作品中、絵手紙を出しておられる方が2名おいでました。漆芸はわたしだけでしたが、陶芸も多いとはいえず、絵画、押し花などの平面作品が多く、木彫り、能面などが賞をもらっていました。私は小松市民ではありませんが、小松に知り合いの職人さんがいて、そこへときどき相談に行くので、そこへ習いに行っているということにしてもらい、出品しました。
昨日は「小松市民ふれあい美術展」の最終日で、作品搬出に行って来ました。金沢から小松まで小一時間、高速を使わず国道で行きました。171作品中、絵手紙を出しておられる方が2名おいでました。漆芸はわたしだけでしたが、陶芸も多いとはいえず、絵画、押し花などの平面作品が多く、木彫り、能面などが賞をもらっていました。私は小松市民ではありませんが、小松に知り合いの職人さんがいて、そこへときどき相談に行くので、そこへ習いに行っているということにしてもらい、出品しました。
鍵コメさん、了解いたしました!!
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
TERAIさん、そうですか。
そこで新しい出会いもありましたか?
たくさんの友達を作ってくださいね。
そこで新しい出会いもありましたか?
たくさんの友達を作ってくださいね。
by kyo-ko5
| 2010-03-12 20:37
| 絵手紙
|
Comments(6)